【内装設備別Q&A】あなたにピッタリなお部屋とは?お部屋選びの基本

今回は「疑問に思っているけど、実のところどうなの?」というポイントをQ&A方式で集めてみました。
名付けて【内装設備別「この設備はこんな人におすすめ!」】情報。
正直私も目からウロコだったので、賃貸を考えている方に、特に読んでいただきたいです!


Q1.日当たりって、南がいいとよく聞きますが…?

A1.そんなことはありません! ライフスタイルによって、おすすめの窓の向きも違ってきます。
西:午後から陽射しが入ります。朝日がまぶしくないので、夜にお勤めの人向け
:午前中、陽射しが入るので朝日を浴びられる。昼間にお勤めの人向け
:いちばん陽の入りが長いので、日中を通して明るいお部屋です。


Q2.3点バス(バス・トイレ一緒)/バス・トイレ別のそれぞれのメリットは?

A2.違いを並べてみました。見比べてみてください。
3点バス(バス・トイレ一緒):安い。掃除や管理が楽。水回りがひとつなので、居室スペースがそのぶん広い。家賃が比較的お手頃。
バストイレ別:スタンダード。お風呂にじっくり浸かれる。2人入居の場合でも、気兼ねなくそれぞれの設備を使えるのが良いですね。
 

Q3.フローリング/畳(和室)のメリットは?

A3.こちらもライフスタイルや「どう暮らしたいか」に関わってきます。じっくり検討してみてください。
:ベッド要らずで、赤ちゃんのいる家庭でおすすめ。すぐに寝っ転がれる。お布団派に◎
フローリング:お掃除しやすく、お手入れも簡単。ベッドやソファの足跡が床につかないのでGOOD!ソファやベッド派に◎


Q4.1階/2階以上のメリットは?

A4.ご家族がいる/いないで、大きく違ってきそうです。
1階:階段がないので出入りが楽。ベビーカー・自転車などを部屋に持ち運ぶのに便利
2階以上:防犯の面で安心。窓を開放したまま出入りができる。人の目にも触れにくい。ちょっとしたお買い物やお昼寝だってできちゃいます。


Q5.1R? 1k?どっちがいい?

A5.迷ったら是非参考にしてください!

1R:家賃が安めです。キッチンが部屋の中にあるので、冷暖房が効いた所で調理ができる。

1R


1K:居室部分とキッチンを分けたい人、料理の匂いが気になる人におすすめ。

1K

1K



いかがでしょうか? 知らなかった意外なメリットもあったのではないでしょうか。
賃貸を契約しようかな? と思っている人は、これで自分に合った物件を、お得に借りてくださいね!
たくさんの物件ご用意してますので、お気軽にご相談してみてください!

投稿日:2017/07/04