title_BUY

title_購入の流れ

不動産の購入は一生に何度も経験する事の少ない、人生において大きなイベントのひとつです。
そろそろマイホームを持ちたいと考えても物件の探し方や資金計画のこと、どのような手続きをしたらよいかなどわからないことや不安も多くあると思います。
そのようなときは、当社スタッフへぜひご相談ください。

お客様のご要望にお応えできるよう、当社では不動産の売買取引業務を一貫してサポートいたします。

title_01購入相談

不動産購入の第一歩。まずは、ご希望条件。

ご希望の物件種別、エリア、広さや間取り、ご予算などを遠慮なく当社スタッフにお聞かせください。
伺ったご希望をもとに物件をご紹介、お探しいたします。

title_02資金計画

伺ったご予算でいくらのお支払いになるか、また逆に月々のご返済希望額からいくらのローンが組めるかなど、お客様とともに無理のない返済計画のご提案をさせていただきます。

  • ☑住宅ローンの借入金額+自己資金=購入可能な物件価格+諸費用

※住宅ローンの借入金額に自己資金を加えた金額が、物件価格と諸費用の合計となります。

title_03物件紹介・案内

購入を考え始めたら当社へご相談ください。当社スタッフがお客様のご希望条件に基づいて、ローン返済額や優遇税別等のご説明とともに物件を紹介いたします。
弊社の豊富な物件情報や全国ネットワークを活用した物件情報を用意して、お客様のご希望条件にあった物件を最新情報の中からご紹介します。
マイホームをお探しの方には夢のマイホーム購入の、投資物件をお探しの方にはお客様の事業計画に合った物件購入のお手伝いをさせていただきます。

 
■インターネットによる物件紹介 

さまざまな角度から条件にあった物件を検索することができます。


■物件のご案内 

気になる物件はどんどんご覧ください。
実際に物件をご覧になると資料とは違ったところが見えてきます。
当社スタッフがご希望の物件が見つかるまで何件でも現地へご案内いたします。

title_04現地見学

気になる物件があれば、どんどんご覧ください。経験豊富な当社スタッフがプロの目で物件をご説明させていただきます。


title_05売買契約

  • 1.購入申込
    ご購入を希望する物件の代金支払い方法や引渡し期間などを打ち合わせ、不動産買受申込書の記入ならびに、署名・捺印いただきます。
    当社スタッフがその内容に基づいて契約条件を売主様に相談していきます。またあわせて、再度物件の現況調査も行い、契約書類を作成します。
  • 2.重要事項説明
    物件に関わる重要事項は、宅地建物取引士の資格を持つ当社スタッフが「重要事項説明書」でご説明いたします。
    重要事項説明書には、登記簿に記載の権利関係、物件概要、法令上の制限、契約解除の場合の規定等が記載されています。
    トラブルを防止するため、売主、買主双方で物件の状況確認をしてください。
    わからない点があれば、遠慮なくご質問いただき、十分にご理解をいただいた上で、ご署名、ご捺印ください。
    その上で次の不動産売買契約に進んでいただきます。
  • 3.不動産売買契約
    取引内容や当事者の権利・義務などを明確にし、安全で確実な売買契約を締結していただけるよう売買契約書の内容をご説明いたします。
    不動産売買契約締結後は契約書の記載内容に基づいて権利や義務を履行することになります。
    ご納得いただいた上で、ご署名、ご捺印ください。
■契約時に必要なもの
  • ☑ご印鑑(ローンご利用の場合は実印)
  • ☑手付金(現金、または預金小切手にてお支払いいただきます)
  • ☑印紙代(売買金額によって異なります)
  • ☑本人確認書類(運転免許証等)

title_06ローン契約

住宅ローンの選択、借り入れの手続きを行います。
当社ではローンの申し込み手続きのお手伝いもいたします。

<住宅ローン手続き>
    1. 1.ローン事前審査
      まずは、各ローンの違いをご説明いたします。お客様のご希望にあったローンをお選びください。
      ローン申し込みをおこなう前に、事前審査が必要です。
      売買契約締結後、事前審査申込書に必要事項をご記入の上、下記の必要書類をご準備頂きましたら、
      1.事前審査申込書
      2.収入証明書の写し(源泉徴収票など)
      3.身分証明書の写し(運転免許証など)
      4.健康保険証の写し
      5.物件概要書
      お客様がお選びいただいた金融機関の窓口へ当社スタッフが代行して上記書類を提出いたします。
    2. 2.ローンのお申し込み
      ローンの事前審査がOKになりましたら、
      ご利用いただく金融機関の窓口へ、ローン正式申込書と下記必要書類をご提出頂きます。
      金融機関は事前審査の内容に間違いがないかを審査します。
      ご契約には、ローン特約をつけることで、お客様の虚偽記載が原因でないローン未承認の場合、売買契約を解除することが可能です。
<住宅ローン申込時に必要な書類等>
    1. 1.ローン正式申込書
    2. 2.ご実印
    3. 3.売買契約書(原本の提示と写しの提出)
    4. 4.印鑑証明書(3ヶ月以内発行のもの)
    5. 5.住民票(家族全員記載のもの)
    6. 6.給与証明書(源泉徴収票等)
    7. 7.住民税課税決定通知書(または住民税課税証明書)
    8. 8.その他諸費用(ローン契約書貼付印紙代、保証事務手数料、保証料)
    9. 9.身分証明書(運転免許証、パスポート、保険証等)
      ※ご利用いただくローンの種類により、必要書類や諸費用は異なります。
  1. 3.融資承認
    お申し込みいただいたローン内容が正式に承認されると、金融機関より融資承認の通知があります。
  2. 4.ローン契約の締結
    融資実行の前に、金融機関との間で金銭消費貸借契約を締結頂きます。
<住宅ローンの種類>
  • 公的融資
    フラット35や財形住宅融資など、国や自治体が住宅取得のために展開している融資制度です。
  • 民間融資
    都市銀行、地方銀行、生保、信販会社などさまざまな機関が住宅ローン向けの商品を販売しています。
    融資条件等は各機関により異なります。

title_07残代金決済、物件引渡し

■残金決済の流れ

引き渡し前に再度、物件を確認してください。お引渡し後のトラブル防止のために、物件状況を確認することをオススメします。
残代金決済と物件引渡しの日程調整は、当社がいたします。残金決済時には諸費用や住民票などの書類が必要になります。
当日は当社スタッフが立ち会い、最後まで責任をもってお手伝いいたします。

■残金決済の準備をしましょう

残金決済に際して、残代金や固定資産税、都市計画税、清算額、仲介手数料、登記費用などのお支払い金額の明細や
必要書類について当社スタッフより事前にお知らせいたします。
内容をご確認の上、ご不明な点などありましたら、当社スタッフにお問い合わせください。

■ローンの実行

買主様、売主様の必要書類を確認してローンが実行されます。金融機関は購入物件に抵当権等を設定します。

■登記手続きは司法書士が責任をもって行います

残金決済時に弊社取引の司法書士がお客様から必要書類をお預かりし、所有権移転など各種登記の申請書を作成して法務局に提出します。
後日、登記関係書類を司法書士から受け取られましたら、紛失や破損しないよう十分注意して保管してください。

■残金決済時に引き継ぐもの
  • 登記申請の依頼
    所有権移転など、登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。
■残金決済時に用意するもの(買主様)
  1. 1.残代金
  2. 2.仲介手数料
  3. 3.固定資産税、都市計画税、管理費等の清算金
  4. 4.登記費用(登録免許税、司法書士への報酬)
  5. 5.印鑑
  6. 6.住民票(所有権移転登記用)※法人の場合は資格証明書
  7. 7.本人確認書類(運転免許証等)